山と旅と自転車と

自転車や山スキー、ハイキングなどを地図と共に記録

奥越 荒島岳

【日付】05/03/07

【地域】奥越/荒島岳

【ルート】勝原スキー場-荒島岳・橋架谷左俣

【天気】晴のち曇

【メンバー】桐浴

【コースタイム】勝原スキー場5:50-シャクナゲ平南東1220m8:35~9:15-荒島岳10:28~10:50-国道12:38

【登高高度・滑降高度】<登高高度・滑降高度>約1200m

【概念図】

f:id:kirisakokunio:20190113221318g:plain

【概要】 先週の銀杏峯につづいて今週は荒島岳である。今度こそは谷を滑りたい、と思って出発する。天気予報では好天で気温が上がると報じていた。好天はよいが、気温が上がると、湿雪雪崩がこわい。状況を見ながら現地で判断である。
 なるべく午前中に行動を終えたいと考え、空が白みはじめた5:50出発。スキー場はすでに閉鎖されている。昨日までの多くのトレースがあるが、ほとんどがツボ足のもので、シールでは登りづらい。シャクナゲ平はには登らず、橋架谷右俣を経由し、コルに出る。コルの少し上1220mで、積雪プロファイルをとった。コンプレッションテスト等の結果fairと判断した。また早朝晴れていた天気もこの頃には曇ってきて、気温もあまり上がっていない。状況はまずまずだ。その後遅い朝食をとって出発。ここからはシールでも登れないことはないが、板を担ぎ、アイゼンで登高する。10:28頂上に到着。
 頂上から橋架谷を覗き込むがかなりの急斜面で、下がよく見えない。ちょっとした不安がよぎるが、思い切って飛び込んでみる。最初は、斜滑降で谷のようすをうかがう。問題ないことがわかってからは、自由にターンを刻む。雪はやや重い。しかし雪崩の心配もあまりなさそうである。途中小さなデブリがあったが、特に問題はないだろう。
 当初は、途中の700mあたりで右俣を登り返そうかと考えていた。しかし右俣はすでに流れが出ており、(登り返せなくもない、と思ったが)そのまま下降を続けることにした。徐々に流れが出てきて、500mあたりでそのまま下ることは困難となり、シールをつけ右側の尾根をトラバースぎみに登る。一つの尾根を越えると、九頭竜川ダム湖が見える。シールをはずしやや急な斜面を下ると緩やかな斜面、そして国道にでてフィナーレとなる。

【写真】

f:id:kirisakokunio:20190113221514j:plain

荒島岳登山口(勝原スキー場) 建物は便所 電話ボックスが入山届所となっている

f:id:kirisakokunio:20190113221518j:plain

スキー場上部より小荒島岳 この頃は快晴に近かった

f:id:kirisakokunio:20190113221520j:plain

スキー場上部より大野盆地を経て大日岳方面

f:id:kirisakokunio:20190113221525j:plain

例によってコンプレッションテスト 1220m付近

f:id:kirisakokunio:20190113221528j:plain

荒島岳頂上をみる このころはどんよりと曇っている 左側の斜面が橋架谷

f:id:kirisakokunio:20190113221531j:plain

荒島岳頂上から

f:id:kirisakokunio:20190113221534j:plain

橋架谷 やや重い雪でイマイチのシュプール

f:id:kirisakokunio:20190113221538j:plain

大野盆地から見る荒島岳